| 
 紅茶&コーヒー
 お菓子
 プチグルメ
 
  ヘルシー食品 サプリメント
 ミネラルウォーター
 
 
 
 
  
 
 
 
    
 
   
 
 
 
  
 
 
 |  | 
   
 
 
        
          
            | Oisix(おいしっくす)さん |  
            | 11/10の日記で書いて以来、ずっとずっと気になっていた【
  おいしっくす】さん、ついに注文してみました♪ 
 一時期ほど、スーパーでのお野菜の値段は馬鹿高くはなくなり、大根1本100円とか白菜まるごと1個198円とかのプライスカードを見ると、「あぁー、やっと冬がやってきたなぁ(*^-^*)」なんて感じます。
 
 ただやはり、妊娠と野菜高騰期を通して、食について興味が出てきたことも確か。安全なもの、美味しいもの、体に良いもの・・・品質がレベルアップするごとにお値段もレベルアップするから、「今の自分達に必要なものは?」っていう線引きがむずかしいなぁ、なんて迷ってしまうのです。
 
 【おいしっくす】さんの
  WEBページを開いて、まずは彼とあれこれ談議(笑) 「これで3000円もするのかぁ。」
 「いつもはスーパーで広告の品しか買わないから、ものすごく贅沢してる気分になるね(^-^)」
 「物がいいんだろうけどな。お前がやりたかったらやってみたら?」
 「そうだねー・・・。わたしの通販道楽ってことで、バイト代から捻出しようか!?」
 「いや、出処はどっち(食費)でも一緒だし、ま、美味いもん作れよ」
 
 そんな感じに、「体のことを考えはじめたい」ビギナーなわたし達夫婦にとって、【おいしっくす】さんは、とても身近に感じられての、スタートです♪
 
 おためしセットというメニューがあって、12品目のレギュラーと、7品目のミニの2種類から選べました(^0^)/ (送料は無料) わたしは、レギュラーを選択。 ネットで注文した時と、発送前、到着の確認・・・と、順を追っておいしっくすさんからEメールが届いて、サービスも決め細やかな印象です。
 
 
   
 そして、到着★ じゃじゃん!!
 第一印象・・・細長い!?
 
 
   
 で、開けてみました♪
 
 内容品を確かめておこうと、注文する時保存しておいたWEBページと照合(笑)
 そして、届いたメールを抜粋(笑)
 
 
 ☆= ご 注 文 商 品 ・ ご 請 求 金 額 =
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 商品名 規格 数量 単価(税込) 小計(税込)
 --------------------------------------------------------
 野菜ソムリエが選ぶOisixおためしセット 1箱11品 1箱 3,045円 3,045円
 
 (アジ開き(クール))
 (栗原の木綿豆腐) (りんご(ふじ))
 (ごぼう)
 (国産レモン)
 (長ねぎ)
 (釜揚げしらす ツインパック)
 (ブロッコリー)
 (ビタDしいたけ)
 (館ヶ森高原豚 モモスライス(クール))
 (たまご(6個))
 
 --------------------------------------------------------
 ☆商品代金(税込) 計 1品目 3,045円
 ☆送料 0円
 ☆クール・冷凍料金 0円
 --------------------------------------------------------
 ☆今回の合計金額 3,045円
 
 ・・・そう、なにかがちょっと違う!?
 実は、案内ページ(WEB)では、「木次パスチャライズ牛乳(500ml)」がラインナップされてたのだけれど、発送の段階で「ごぼう1袋(300g)」に変更されてます。あらら。牛乳大好きだから、楽しみにしてたんだけど(苦笑)
 
 この件に関しては、WEBにも「●生鮮品のため天候等によりセット内容が変更される場合がございます。予めご了承ください。」と注意書きがされてたので、そういったとこかなぁ、と思いつつ、カスタマーサポート宛に、メールを送ってみました!
            すると、こんな回答が。
 
 「12月に入りまして、お歳暮シーズンのためヤマト運輸での輸送量が激増しており、ご指定いただいたお時間内にお届けできない場合が多発しております。ご指摘の木次パスチャライズ牛乳は、低温殺菌の商品であるため、賞味期限がたいへん短く、お届けまでに痛んでしまうことのないようにと、メニューの差し替えをさせていただきました。お送りいたしましたごぼうも、農薬や化学肥料を一切使っていないごぼうで、香りが高いだけでなく、アクが少なくやわらかいのが特徴の、人気の品でございます。どうぞ楽しくお召し上がりくださいね!」
 
 ふむふむ。数時間でお返事が来るところもすごいなぁ(*^0^*)
 うん。納得です。
 これなら、これから続けて注文することがあっても、安心してお任せできそうな感じですね!
 
 デジカメで写真を撮っていたら、ちょうど帰宅したダンナさまも参戦(笑)
 「何ひとりで楽しんでんだって!俺にも開けさせろ」だって。ぷぷぷ。
 ひとつひとつ手にとって、WEBページで見た印象以上に、ずっしりと手ごたえのある重み&色鮮やかでみずみずしい触感に、ふたりして少し顔が紅潮(爆)
 
 さっそく、メニューを考えます。
 
 人気の豚肉は、さっと火を通す程度がいちばん美味しさが引き出される・・・らしいので、塩コショウでささっと炙り焼きにすることにしました!せっかくの豚の旨味を消さないように、ハーブ入り岩塩&粗挽きコショウを気持ちだけ振って。国産レモンをくし切りにして添えよう。
 
 茎までつややかなブロッコリーと、こだわりの卵は、サラダ風にサイドメニューにできないかな?って思って、【おいしっくす】WEBページ内にある、レシピ集を検索してみました。そして、挽肉ドレッシングのサラダを発見★☆これに、半熟ゆで卵をさいの目切りしてまぶしてみました。
 
 あとは、長ネギとしいたけの中華スープです。これは、お気に入りの本【美人を作る、モデルズ*レシピ】の中で、SHIHOちゃんが紹介していたののアレンジバージョン♪
 
 
   
 じゃじゃーんっっ、出来上がりです(*^-^*)
 本当は、【おいしっくす】さんの食材だけでごはん作ってみたかったのだけれど、断念しました(笑)
 ダンナさまにも「あー。美味しいじゃん」と言ってもらえて一安心♪
 サラダも残ったら明日の朝ごはんにでもしようと思っていたのだけれど、ペロリ!
 ごはんも3杯おかわりして食べてくれました。
 
 「すごくない?この豚肉、柔らかいね!ふわふわしてて甘いよー!」
 「あぁ、いいね」
 「レモンも違うよね!?指に付いたレモン汁っていつもは拭いてたけど、これは舐められるよ(爆)てゆっか、皮ごと食べれそう!食べちゃえ!?」
 「そうかぁ?俺そこまで違い分からんぞ(笑)」
 
 彼曰く、わたしは“ウワサのおいしっくすだー”って気持ちが高ぶってんじゃないのか、だって(大笑)
 「ちゃんと味、分かってるもん!」とぶーたれるわたしに、噛んで含めるように言ってきた。
 
 「美味しいもの」を求めるには、俺たちはまだ早すぎるんじゃないか。子供が巣立って、家計に余裕ができてから、楽しみの一つとしてグルメをたしなむのなら、いい暮らし方してるなあって思うけどね。この食材は、「子供にも安心して食べさせられる」という意味では、いいと思うけどね!
 
 「美味しいもの」を求める贅沢ではなく、「子供にも食べさせられる」安心を買う・・・
 そこに納得できるなら買ってもいい価値があるんじゃないかってことみたい。
 その視点で、食材と値段をちゃんと見るんだぞ、って。
 
 そうだよね。浮かれてる場合じゃない(^-^;; しっかりしなくっちゃ(^0^)/
 彼の食に対する価値観を窺い知れたのも、すごく意味があることに思えたよ。
 【おいしっくす】さんをきっかけに、もちょっと色々考えていってみたいなあと思います。
 
 
 【ご注文はコチラから】毎週内容が変わる♪おためしセットが好評です!(送料無料)
  
 
 ★後日談★
 
 これだけいっぱい食材あるんだもの、今週は“おいしっくす三昧だよねー”と
 ひそかに毎日のごはんを何にするか楽しみになってきてる自分がいたりして(笑)
 
 届いた日↑は、あのあと、夜のおやつに、りんごを食べました!
 素材をそのまま味わおう♪と薄く皮をむいたのだけれど・・・
 蜜がたっぷりだし、身が引き締まってて、とっても甘くてすごかった(*^0^*)
 結局2個とも一気に食べてしまったよ。
 
 そしてその翌日のメニューは、ちょっと和風にしてみました。
 
 
  
 アジの開きは、グリルでじっくり焼きました。うちのグリルの受け皿には今、フェリシモで買ったママにキス!お手入れラクラク魚がおいしく焼ける石の会が敷いてあるの(笑)ある意味、最強タッグ!?ふっくらジューシーで、身の骨離れもよくて、美味しかった!!
 
 釜揚げしらすは、大根おろしときゅうりのスライスにまぶして、お醤油と国産レモンで和えました♪お味噌汁は、南関あげと春菊とビタDしいたけ入り。
 
 栗原の木綿豆腐は、おかかをまぶして豆腐ステーキに。木綿の歯ざわりって、焼くと更に好きなので(^-^)v
            これは、わたしが愛用している本【毎日が豆腐主義】に載っているレシピで、とってもこうばしくて大好きなのだっ
 
 画像はないのだけれど、更に翌日は、朝ごはんに、「落とし卵とブロッコリーのミルク煮」を作りました。これは、またまたわたしが愛用してる本【材料2つで絶対おいしい!201品】に載っているレシピで、優しくてまろやかな味が朝食向きだと思うのです♪
 
 他にも、ごぼうを使って筑前煮を作ってみたら、スジっぽさがなくてほこほこになったごぼうに感動したり、長ネギを使ってニラ玉ならぬネギ玉を作ったら、ネギの甘味が口いっぱいに広がって、目がキラキラしちゃったよ(笑)
 
 ・・・ハマリそうです。おいしっくす。・・・ヤバイ(爆)
 
 |  
 |